top of page

整体太極拳

ゆったりゆったり、楽~に楽~に。

太極拳井の頭公園クラス.jpg

整体太極拳について

自分を大切にしてもらうための太極拳クラスです。


八王子市の高尾と相模原市の藤野で行っている「整体太極拳」は、
ふつうの太極拳教室とはだいぶ違います。

日本では特にそうですが、ふつうの教室は、太極拳の型を覚えることを内容の中心にしています。覚えたら、次の型を覚えるというふうに。

 

整体太極拳は、2時間(これもふつうより長い)の練習時間のうち、半分の1時間かそれ以上、ストレッチやからだを整えるあれこれ、その季節にやるといいこと、などをします。

 

ふつうの太極拳教室の先生は、太極拳が大好きでなった方がほとんどなので、太極拳を一番大事にしています。生徒さんはそれがまだできていない人、と見ているふしがあります。

整体太極拳では、違った個性をもった参加者ひとりひとりのからだを一番大切にと考えています。

太極拳は、その人のからだを整え養生するための道具。また、太極拳で学べる、からだのしくみに沿ったからだの使い方や、よい姿勢のとり方、力の抜き方などを身に着けて、その人の日々の日常に活かしてもらったり、からだの不調なく日々を元気に過ごしてもらったりに役立つことを一番大事にしています。

もちろん、太極拳の型も学びます。カンフーのような長拳の型や、ゆくゆくは導引という武術気功の型なども、とても面白いし有効なのでやっていきたいと考えています。

なお、このホームページに掲載している写真は

今はお休みさせてもらっている井の頭公園クラスのものです。

高尾クラス藤野クラスの現在の参加者の年代としては、

30代~70代の方々(女性が多めです)が参加しています。

井の頭公園対kょク件180512 (2).jpg

2025年4・5月スケジュール


◇たかお金曜クラス 10:00~12:00

 5月 2日(金) 原ふれあい広場(陵南公園西)

 5月 9日(金) 原ふれあい広場(陵南公園西)
 5月23日(金) 原ふれあい広場(陵南公園西)

​​

​◇たかお日曜(週末)クラス 10:00~12:00

 4月 6日(日) 雨天が見込まれるため元八王子市民センター和室に変更

 4月13日(日) 雨天が見込まれるため元八王子市民センター和室に変更

 4月27日(日) 原ふれあい広場(陵南公園西)

◇ふじの火曜クラス  10:00~12:00

 5月13日(火) 藤野中央公民館大会議室

 5月20日(火) 名倉グラウンド管理棟2階

 5月27日(火) 藤野中央公民館大会議室

※ヨガマット・上履きなどをお持ちください

◎原ふれあい広場の場所(by Googleマップ)
ttps://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B038'51.4%22N+139%C2%B017'13.2%22E/@35.6476052,139.2858947,18z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0xd17ec62e538c1af8!7e2!8m2!3d35.647603!4d139.2869885

会費について

各クラス、月会費3000円です。
月の初回参加時にお支払いいただきます。
練習は月3回、どのクラスで受けてもOKです。
公園以外の会場では会場費も数百円いただきます。​

​​

練習参加日の振り替え(他クラス参加)は
月をまたいではご利用できません。


会の継続や先生への謝礼の確保のために

入会中は月休みなどは不可で(休むことは自由です)​参加回数に関わらず月会費はお支払いいただきます。

​​
 

Tai Chi
井の頭公園対kょク件180512 (4).jpg

特長と練習時のお願い

 

 

◇整体太極拳の特長

○一般の教室のように型を覚えることが中心ではない
練習のはじめには1時間ほどかけてじっくりとストレッチ。整体太極拳では太極拳の型を覚えていきましょうというよりは、ひとりひとりが違った個性を持つからだをていねいにゆるめ、整え、めぐりをよくし、からだを楽に、こころを楽しくおだやかに、心身健やかになることを第一の目標としています。

○楽しく、ゆっくり、しっかりと“太極拳”が身につきます
もちろん型もやりますし、太極拳の面白さ・奥深さを基本からゆっくり教えてもらえます。太極拳には健康効果の他に、からだの理にかなった使い方・動かし方が覚えられる、ということがあり、姿勢がよくなったり、ケガの予防になったり、毎日の生活のいろんな場面で、楽にからだを使えるようになっていきます。

○他教室に振り替え参加ができます
なるべく月3回6時間、からだと向き合ってケアしてほしいので、計月3回まで他の教室に振り替え参加ができます。

◇練習時のお願い

○無理をしないこと
太極拳もストレッチも「無理」や「やりすぎ」に注意です。自分のからだの声にやさしく耳をすませながら、楽にできる範囲でからだを動かしましょう。そうしていくことで、からだは安心してゆるみほぐれ、だんだんと動けるようになっていきます。

○息をつめないこと
がんばって練習していると時々無意識に息をつめていることがあります。ストレッチ中も太極拳中も、呼吸は常に深くゆったりと(できれば深呼吸で)心がけてください。

○人と比べないこと
からだの柔らかさ(関節の可動域の広さ)、できることできないこと、覚える早さなどはみんな人それぞれ。人と比べたりせず、自分自身に意識を向けることが大切です。

○できない覚えられないとあせらないこと
見よう見真似でやっているだけでも健康やダイエットに良い「適度な運動」は充分にできています。できないことを気にかけるより、前より少しできているところ、よくなったところに気づいて自分を褒めてあげましょう。
 

整体太極拳の講師について

山口剛(やまぐちたけし)

 

25年前に太極拳と出会い、
現在は教室を主催、また選手として
大会にも出場。

太極拳を入り口に、
東洋医学と西洋医学(解剖学)
両面から見たからだのしくみ、
整体術、各種ボディーワーク、
日本の古武術などを縦横に探求している。

そんな独自のからだへの探求から、
ヘルスケアツアーのボディワークや
トレイルランニング大会のウォーミ
ングアップトレーナーなども行っている。

お問い合わせ

送信が完了しました。

090-8511-4627

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 整体太極拳。Wix.com で作成されました。

bottom of page